昨日は予定を済ませたら午後。
もう時間的に無理かと思いましたが、結局無理やり比叡山トレランねじ込みました🏔️笑
京都市内からロード走って修学院側から比叡山山頂へ。
市内は雨が降ってましたが麓は雪、雹に変わってました❄️
どんどん吹雪が強くなり雪が深くなってきます⛄️
山頂は氷点下。
汗だくのウェアが一瞬で凍りつき、補給食のエナジーバーもカッチカチ🍫
あまりの寒さに、このままケーブルカー乗って下山しようか一瞬心がぐらつきましたが決行🏔️
釈迦堂過ぎたら人は誰もいなくなるので雪で滑って滑落したら終わり。特に下りは心臓バクバクでかなりゆっくり降りました🫀
横高山山頂
ご存じの方には伝わると思いますが、あの凶暴な根っこと岩だらけの道が平地に見えるくらい雪が積もってました。
フカフカで地味に足の体力持っていかれました。
ソリ持ってきたらよかった🛷
ベースレイヤーの上に防風ジャケット着ていましたが、ジャケットの中は汗だくでサウナスーツ状態。
速度が落ちると体温が下がり、ビショビショの冷たいベースレイヤーが体に引っ付いて「ヒィ😱止まったら死ぬ」と叫びながら走って、
ボーイスカウト坂あたりでやっと雪がなくなり心底ホッとしました。
修学院→山頂→釈迦堂→横高山→水井山→仰木峠→ボーイスカウト坂→大原→静原
静原から鞍馬・貴船に抜けようとしたらまさかの通行止め🚫
夕方だったので慌てて引き返し、暗くなる前に大原→八瀬→宝ヶ池側に降りてきました。
トータル38km
年末までしばらく時間作れないのが寂しいですが、冬の比叡山は修行感強めで楽しい!またチャレンジします。